貝 豆 (かいまめ)
貝豆は、北海道在来のツル有りのインゲン豆です。
北海道開拓期(明治時代)に、開拓民たちによって故郷から持ち込まれた豆のひとつです。
今では、北海道の遠軽町など、一部の地域でしか栽培されていません。
放射状の縞模様が、貝殻を思わせることから貝豆と呼ばれています。
煮豆にするとあっさりとした食感で食べやすい豆です。
(煮ると模様は薄くなります)
サラダやスープ、餡やペーストなど、いろいろな料理にお使いいただけます。
青莢も柔らかく、地元ではサヤインゲンとしても食べられています。
貝殻豆類(シャチ豆・貝豆)は、青莢で食しても絶品です。